Plugins - wwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

プラグイン動作GIFアニメ


このプラグインは?

トリガーアイテムを右クリックすることで設定された範囲内に円形で草を生やします。

使い方

トリガーアイテムを右クリックするだけ。
また、ブロックを直接クリックしなくても遠距離から使えます(デフォルト設定で約100ブロック)。

トリガーアイテムはデフォルトで骨になっています。
このアイテムはコマンドで変更可能です(コマンドを参照)。

草を生やす範囲はデフォルト設定で半径約20ブロックです。
こちらもコマンドで変更可能です(コマンドを参照)。

なお、トリガーアイテムや範囲等の変更はサーバを停止または再起動するとリセットされますのでご注意ください。

コマンド

コマンド 説明
/wundo 生やした草を消します(Undo機能)。
/w change triggerItem トリガーアイテムを手に持っているアイテムへ変更します。
/w change range [1-500] 遠距離からクリックする際の最大の射程を変更します。
/w change radius [1-500] 草を生やす範囲の半径を変更します。
/w change percentages [0-100] [0-100] [0-100] [0-100] ※ v0.2.0-MC1.14 より GUI で設定できるようになり、このコマンドは使用できません。草・高い草・たんぽぽ・ポピーそれぞれの生える割合を変更します。
指定する順番は左から「草・高い草・たんぽぽ・ポピー」になります。
全体で100ちょうどになるようにしてください。

GUI について

この機能は v0.2.0-MC1.14 より利用できます。

トリガーアイテムを左クリックすると、以下のようなパーセンテージを設定する GUI が開きます。

GUI スクリーンショット

それぞれの植物を右クリックまたは左クリックすることで割合を変更できます。
下部に表示されているバリアブロックは、何も生やさない(Air)割合を表しています。

各植物の数量は、割合の目安を表しており、概ね「割合/2」を数量として表示しています。なので、表示されている数量を2倍すれば、おおよその割合が分かります。
ただし、割合が 0% の場合は数量は 1 となり(数字が表示されない)、2% 未満の場合でも 2 と表示されます。
各植物にマウスカーソルを合わせれば、正確な割合が表示されます。

権限一覧

権限 デフォルト 説明
wwwwwwwwwwwww.grow op 草を生やす権限およびUndo権限。
wwwwwwwwwwwww.management op トリガーアイテム等の変更権限。

対応Spigotバージョン

wwwwwwwwwwwww-0.1.0-SNAPSHOT.jar

動作確認済み

非対応(使用不可)

wwwwwwwwwwwww-0.2.0-MC-1.14-SNAPSHOT.jar

動作確認済み

非対応(使用不可)

対応Bukkitバージョン

1.7.10 でのみ動作確認済み。
wwwwwwwwwwwww-MC1.7.10-0.1.0-SNAPSHOT をダウンロードしてください。

ダウンロード

1.14.x 用

wwwwwwwwwwwww-0.2.0-MC-1.14-SNAPSHOT.jarr
SHA256 cb50d236e684276ee134f74f57dae6a57bd62ad867d4313cfe1f27e70ebaa5f47

1.12.x 用

wwwwwwwwwwwww-0.1.0-SNAPSHOT.jar
SHA256 c7ac251680592c18b76e1fcfb2a7d1e77d1b7536cc310cd43b1cbc782a742f77

1.7.10 用

wwwwwwwwwwwww-MC1.7.10-0.1.0-SNAPSHOT.jar
SHA256 623113ca76a00126435a320ade199177b22d627dddd84d64327d18f234fd827d

ダウンロードを行った場合、利用規約に同意したものとみなします。

Chromeでプラグイン・Modのダウンロードがブロックされる場合はこちら